海外生活回想記⑩
脱欧(米国)入亜 新町 齋藤留治
民報藤島2019年09月01日第1214号
中国の言葉にある「一衣帯水」(一筋の川のように近い隔たりしかない事)ではありませんが、このところ韓国と日本の関係がこじれにこじれている。
アベ首相や関係者は「国と国との約束を守れ」と念仏のように言っているが、私(大方の国民)には約束の中身がどんな内容なのか良くわからない。
それというのも、この春から殆ど国会を開かない政権なので、私のような木偶の坊が判らないのも仕方が無い。
国会で日韓請求権協定のどこを韓国側が守らないのかを説明してもらわないと、「ただ韓国悪い」との催眠術に罹ってしまうのではないかとつい怯えてしまう。
カナダ・バンクーバーで台湾からの留学生(母は日本人)と語学学校でおしゃべりをしていた時、次のようなことを言われた。
「日本人は今までお金である程度尊敬されてきた。でもドイツ人とは違う。何故なら、ドイツでは過去に犯した罪を決して忘れてはいけないように戒められている」と。
明治以後の日本で、「後進世界であるアジアを脱し、ヨーロッパ列強の一員となる」ことを目的として利用されたスローガン「脱亜入欧」によって、散々いじめられた北東アジア(東南も)の人々にとっては、過去の歴史は忘れられないことであるし、私達も逆の立場に立てば、韓国や中国の人々の気持ちが判るのではないか。
余り知られていないが、酒田の工場で強制労働に連れてこられた中国人が、ここ藤島で鉄道事故によって命を落としている。(民間の友好協会で毎年供養)
アベ首相はトランプとのゴルフ外交よりも隣国との友好関係を大事にして、観光産業や民報・前号に掲載された【憂拉致】の為に隣国と力を合わせるべきではないかと思われてならない。
・憂拉致 拉致(らち)を憂(うれ)う 城貞(藤の花)(民報藤島2019年08月25日第1213号)