平成大合併とは何だったのか②
住民の意思を問うことなく
町長専決処分で新鶴岡市が誕生
民報藤島2016年4月10日第1044号
庄内では最初、2001年8月に14市町村で庄内地域市町村合併研究会を設置して庄内一本化の検討が始められましたがやがて分裂。
遊佐町出身の総務省の合併担当の課長補佐による「市町村合併待ったなし」と題した研修会が、2002年3月に飽海4町で、4月に庄内市町村議長会で開催され、「合併の動きがあまりにも遅い」と叱咤しました。
それまで消極的だった合併の動きが加速し、庄内北部では2002年8月に酒田市など7市町で庄内北部地域合併協議会(任意)を設置。
その後余目・立川町が離脱し、翌年2月に5市町で法定協議会を設置。
その後水道事業などを理由に遊佐町が離脱し、2004年11月に4市町で法定協議会を設置し、2005年11月に新酒田市が誕生しました。
庄内南部では、鶴岡市など8市町が2002年7月に庄内南部地区合併検討協議会(任意)を設置。余目町はオブザーバー参加しました。
10月に7市町村が法定協議会に移行し、2004年10月の各市町村議会の合併議案の議決では、三川町議会が合併を否決。三川町を除く南庄内合併協議会に移行しました。
12月の各市町村議会の合併議案の議決では、羽黒町議会は審議未了、廃案となり合併が不成立となりました。
しかし、一転して翌年1月14日に町長が異例の専決処分で合併を決め、そして10月に新鶴岡市が誕生しました。(つづく)
・平成大合併とは何だったのか/ごみ問題で「合併離脱の恨み」を晴らす!?(民報藤島2016年4月3日第1043号)