国保税の増税ではなく減税を
年収200万円以下が67%
民報藤島2016年1月17日第1031号
鶴岡市は平成28年度の国民健康保険税を現行より1人当たり平均2万1154円(19・38%)引き上げる提案が国保運営協議会で承認され、3月議会に提出する方針です(新つるおか1月10日号)。
この増税案を市国保年金課の資料にもとづき所得階層別で影響をみると表のとおりです。
所得127万円以下(給与収入換算207万円以下)の1人世帯で現行19万4500円が3万2400円引き上げの22万6900円に、同3人世帯は現行23万円が3万2900円引き上げの26万2900円になります。
■国と市の責任で
国保加入世帯のうち年収200万円以下の世帯が67%を占めており、今でも多額の税額にさらに増税を課すことは許されません。
国保会計の危機は、加入者の責任ではありません。
もともと国が国庫負担の割合を医療費の45%と定めていたものを、1984年から国庫負担率を低下させ、現在は23%程度になりました。
減らされた国庫負担分を加入者に肩代わりさせてきたことが、高すぎる国保税になっている最大の要因です。
市は国保に対する一般会計からの法定外繰り入れについて、「国保以外の市民との負担の公平から不適切」「国の特別調整交付金特別事情分の約1億5千万円がもらえなくなる」などと反対しています。
しかし、鶴岡市の国保会計に対する繰入金の割合は収入の5・4%程度で、介護保険に対する市負担の12・5%から見ても少ないのは明らかです。
国保は地域福祉の一端を担い、社会保障制度として国と自治体が支える責任があるとの立場に立って、増税ではなく市民の負担減こそ検討すべきです。
・市国保運協/国保増税案を承認/国は財政支援拡充、市民の理解得られぬ(新つるおか2016年1月10日No.1976)