富樫有里さんの体験記を読む 成澤 功(中町)
山形新聞11月21日付 |
私に、高校3年生で動物飼育の専門学校進学を希望している孫娘がいる。
同じ高校生の富樫有里さんの体験記を民報藤島12月14日付で読んで感動し、Aさんに電話したら、「発掘調査報告書」に同封し送っているが、沖縄・京都などからも「考古学にこんな力も!」と感動の手紙が届いているとのことでした。
民報藤島は、紙面の都合で前の部分を割愛しているが、荘内日報1月8日付が全文を掲載している。
それによると、有里さんが最初に入学したのは、全日制高校で、しかし、1カ月ほどしか登校できず家に引きこもり無気力状態に陥ったという。
通信制高校に入りなおしたある日、「古墳の発掘に行ってみては」と萬年利浩先生から声をかけられた。
蓄積した知識を生徒に教え込むのは無論先生の仕事であろうが、更に、教え子の特徴を早急に見出し、良い方向へ誘導するのも先生の重要な役割ではないだろうか。
同じ町内会に住む萬年先生はそれをしてくれたのである。
「あの時声をかけてもらわなかったら」と有里さんは言う。
もしももしもの偶然が積み重なると必然となるのではないだろうか。
「フエニックス」は空想上の鳥である。
辞書に「500年ごとに祭壇の火で焼け死に、その灰の中からまた生き返るという鳥、不死鳥」とある。
そうだ、鷺畑山という祭壇の灰の中で生き返り、大きく翼を広げ、未来の青空へ向かって飛び立とうとしている不死鳥、有里さんである。
・引きこもり高校生の心を変えた鷺畑山古墳発掘/鶴南高通信制 富樫有里さんの体験発表