引きこもり高校生の心を変えた鷺畑山古墳発掘
鶴南高通信制 富樫有里さんの体験発表
すでに、『荘内日報』11月5日付、『山形新聞』11月21日付で、それぞれ「北海道・東北高校通信制の生活体験発表 富樫さん(鶴南3年)優勝、全国へ」「鶴岡南高通信制 富樫さん体験発表 古墳の発掘 自分変えた」として紹介し発表の要点を記している。
それで、私は発表の全文コピーを富樫さんからもらい読ませていただいた。
発掘がこのような力もあるのか、と久しぶりに八十路の感涙を流した。
私だけでは勿体なく、全文を紹介したい。なお、ご本人・ご家庭からご承諾を得ている。(青山記)
■沢山のきっかけと巡り合い 鶴南高通信制 富樫有里
「もし、普通の高校生と同じように過ごしていたらどうなっていただろう」。これは、私がこの三年間に何度も思ったことである。
十六歳の高校一年生の時、私は全日制の高校に一カ月ほどしか登校しなかった。原因は新生活に心も体もついていけなかったためである。毎日が辛く孤独だった。その後、家に引きこもり無気力な日々を送った。そうして冬になり、来年はどうするかを友達と話していた。私は毎日授業がある定時制に惹かれていたが、友達は卒業年数のことから、通信制が気になっていた。そして友達と話し合い、一緒に通信制の高校に行くことに決めた。
入学しても私の生活はあまり変わらなかった。朝から晩まで何もせず、ただ時の過ぎるのを傍観していた。たまに外に出ると同い年くらいの子が目に入る。「もしあのまま全日制にいたら、あんな風に学校の帰りに友達とどこかへ遊びに行ったりして、楽しい毎日だったのかな」。思うことは毎回同じだった。
そうして過ごしているうちに十八歳になった。同い年の子は受験や就職などに悩んでいたが、相変わらず私の生活は変わらなかった。けれど、夏のある日、学校の歴史の先生(注:藤島中町・萬年利浩先生)に声をかけられた。「九月に庄内で発掘調査があるのだけど、行ってみない?」と。それは鶴岡市添川の鷺畑山古墳という古墳だった。なぜ先生が私に声をかけたかというと、邪馬台国などの古代史に興味があることを、先生が覚えていてくださったからだ。発掘なんてテレビでしか見たことがなかったし、何をするのかもわからなかったが、とりあえず行くと返事をした。
そして、不安と緊張を抱きながら当日を迎えた。斜面での慣れない作業は大変だったが、掘っていて周りと違う色の土や大き目の石が出てくると感動したし、「次は何が出てくるかな」とワクワクした。朝起きて、ご飯を食べて、出かけて、夕方に帰ってくる。そんな普通のことが、私にとっては久しぶりだった。
発掘終了後、わたしの生活は元通りになったが小さな変化が起きていた。新聞や広告で、考古学関係の講演会や博物館の企画展示の記事を見つけると、出かけるようになっていた。十一月には山形市の方へ博物館と古墳を見に行った。十二月には新潟の方へ、一人で電車に乗って古墳のシンポジュウムを聴きに行ったりもした。そして次第に私の好きな邪馬台国の候補地の一つである奈良に行きたいという思いが募っていた。だが、行くにしてもお金がない。それで、今年の四月からアルバイトを始めた。慌ただしく大変だったし、くじけそうになったが、奈良に行くためならと頑張れた。六月には鷺畑山古墳の二次調査があり皆さんに久しぶりに会うことができた。
そして六月中旬、とうとう一人で奈良に行った。知らない土地の景色は、ずっと引きこもっていた私にとってとても新鮮だった。また、博物館で見た多くの考古資料は、知識として知ってはいたが、実際に見たらとても感動したし美しかった。古墳も周りの景色と相まって威厳が増し、古代を彷彿とさせる雄大な姿だった。二泊三日の旅行は、あっという間で、帰りのバスで帰りたくなくて泣くほどだった。
六月いっぱいでアルバイトは辞めたが、七月には鶴岡市の発掘調査のアルバイトをさせていただいた。近世の遺跡で、古墳の発掘とは全然違うし、周りはベテランの作業員さんばかりで緊張したが、とても貴重な体験になった。
発掘が終わり、ゆっくりとした日々を送っていたある日のこと。「あと二カ月くらいでまた九月だな」と気がついた時にふと思った。この一年で、私の人生ががらりと変わったと。毎日、何もしない代り映えのない日々が、この一年で、発掘に参加し、講演会に行き、山形市、新潟、そして奈良にまで行った。こうなるとは以前の私には想像もつかなかった。
もしあのとき先生に声をかけてもらっていなかったら…。そもそも発掘がなかったら…。私が先生に古代好きを言っていなかったら…。この学校に入学していなかったら…。沢山のきっかけがあり、今の自分がいることに気付いた。もしあのまま全日の学校に通っていたら、出会えなかった人が沢山いること、出会えなかったものが沢山あることにも気付いた。気付いたら、その一つ一つがとてもいとおしくなった。それくらいこの一年の出来事は、私にとってかけがえのないものになっていた。
八月に、また奈良に行った。オープンキャンバスに参加し、自分の今後を決めるために私は大学に進学したいと思っている。将来、奈良で学んだことを、地元庄内で活かしたいと考えているからだ。まだ不安だらけで、迷ったりもするが、私にはこの一年がある。沢山のきっかけで出会った。沢山のかけがえのない思いが。それを胸に抱いて私は歩んでいく。これからの新しい出会いに向かって。(注:奈良大学文化財科合格)