「土井大助を語る文化のつどい」開催

鶴岡出身の熱血詩人を偲び思い出を語り合う
新つるおか2014年11月23日No.1921

 鶴岡市出身の詩人・作詞家・脚本家である「土井大助を語る文化のつどい」が16日、鶴岡市勤労者会館で開かれ57人が出席しました。

 故郷・庄内を誇り、小林多喜二を愛した熱血詩人・土井大助(本名・吉澤四郎)さんが7月30日、肺がんのため87歳で急逝され、参加者は故人を偲び思い出を語り合いました。

 つどいでは、始めに黙祷を捧げ、笹山一夫・実行委員長が主催者挨拶、佐藤一彦氏が土井大助の詩3遍を朗読しました。

 三矢英臣氏(東京都・写真)が「土井大助の足跡を語る」と題して話され、「土井さんの鶴岡中学校時代、私の兄とこそでやの中里昭太郎さんとが3羽ガラスの関係で、その3人の背中を見ながら育ってきたし尊敬してきた」と切り出し、「私と堀井さん(土井さんの旧姓)は11歳違うが、最初の印象は戦前の陸軍士官学校時代に私の家に寄って、きちんと敬礼し『堀井四郎ただいま帰りました』と挨拶を述べる。カッコいいなというのが最初の印象だった」「戦後、黎明舎というサークルをつくり、『芥子(けし)』という題の演劇を公民館で上演していたのが芝居との関わりの始めだった」などと語りました。

 佐藤欣哉弁護士は、「大坂にいた時代、1974年11月27日に兵庫県但馬で八鹿高校事件が起こり、部落解放同盟による先生方への暴行事件が起きて、警察もマスコミも行政も動かない中、私は弁護士としてこの問題に派遣された。革新候補の町長選に土井さんは東京から応援に駆けつけていた。人民のために闘う気概を土井さんから学んだ」と語りました。

 鶴岡書店の佐藤一雄社長が、「シェバノといつものように土井さんは帰って行った。しかしもう2度とこのふるさとの地を踏むことは叶わなくなりました」と述べ、土井さんと鶴岡との足跡を話しました。

 第2部では「交流懇親のつどい」が開かれ参加者が各々スピーチをおこないました。

 党鶴岡市議団の4人も参加し、加藤太一議員がギターの伴奏をおこない、土井大助作詞の「青春の歯車」の唄を参加者みんなで歌いました。

JCP鶴岡地区委員会HPへ