日沿道の整備について意見交換

鶴岡・村上市議会高速交通対策委合同研修会
新つるおか2014年5月18日No.1894

 9日、村上市で鶴岡・村上両市議会の高速交通対策特別委員会による、日本海沿岸東北自動車道についての研修会が開催され、加藤鉱一、菅井巌両市議が委員として参加しました。

 日沿道の朝日まほろばIC~あつみ温泉IC間については、昨年5月に事業化が決定し、延長40・8㎞(新潟側34・1㎞、山形側6・7㎞)の早期開通が期待されています。

鼠ヶ関ICフル規格化、トイレ等の設置を要望

 委員の意見交換では、村上市では事業化決定後の昨年10月~11月に、市内9会場で市民公聴会を開催し、意見要望を取りまとめており、「道の駅・トイレ・休憩施設の整備」や「高速バス運行と停留所の設置」、「追い越し車線の設置」などの声が出されていると報告がありました。

 鶴岡市議会の本間新兵衛委員長は、「仮称・鼠ヶ関ICは上下線の乗り降りのできるフル規格を要望している」と報告。

 村上市側から「山形県側はトンネル区間が多いが」との質問に、本間委員長は「冬期間の雪などの影響を受けにくく、安全性の面で評価されている」と述べました。

並行国道の通行量・事故率が低下

 国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所の近藤淳所長は、東日本大震災を教訓にした道路整備の重要性を述べつつ、日沿道の現状と整備により期待される効果として、

①安定的な物流ルートの確保と拠点間の交流支援

②災害に強い道路ネットワークの確保

③救急医療活動の支援
を挙げました。

 また、すでに日沿道が開通してきた部分に並行する国道7号線の交通量・事故率調査などから、高速道路と国道に分散することで、国道の交通量・事故率ともに減少していることが報告されました。

GWの観光客1.4倍
 集落への流入量増加で生活環境への影響大

 東北地方整備局酒田河川国道事務所の高橋重道所長も、災害時における日沿道の必要性を強調するとともに、平成24年3月に開通したあつみ温泉IC~鶴岡JCT間の開通に伴う経済効果として、「ゴールデンウィーク期間中の温海温泉の観光客が、開通前に比べると約1・4倍となり、観光消費額は試算では約6千万円の増加になっている」と報告。

 一方、未整備区間の迂回を避ける通過交通の流入の問題も紹介。 あつみICから7号線までの迂回を避けるため浜中集落へ流入する通過交通が、交通安全・生活環境に影響を与えていることを挙げ、未整備区間の早期開通の意義を述べました。

国交省「無料区間へのトイレ設置計画ない」

 委員から出された、「ICへのトイレ設置」の要望には、国交省側から「無料区間とするため、トイレ・休憩施設の設置は計画されておらず、IC付近の「道の駅」を休憩施設として、看板などで案内してゆく」との答弁がありました。

 朝日~あつみ間の日沿道整備の全体事業費は約1900億円の2車線で事業計画されており、今年度は測量・地質調査・道路設計を実施予定としています。

 日沿道が、国道7号線の大雨や越波など災害時の道路ネットワーク確保と、県境部分の住民の方々の救急搬送など、くらしを守る道路としての役割が期待されていることが実感されました。

JCP鶴岡地区委員会HPへ