有機農業を全市的に
鶴岡市有機農業推進協議会が総会
民報藤島2014年5月11日第948号
鶴岡市有機農業推進協議会の総会が30日、藤島エコタウンセンター四季の里〝楽々〟で開かれました。
平成26年度 鶴岡市有機農業推進協議会 事業スケジュール(案)
事業内容 実施時期
(H25実績)備考 生き物調査 H26.6中下旬
(H25.6.11~7.2)実証展示ほ場設置・巡回 H26.6中旬
(巡回:H5.6.14)県有協のほ場検討会、H26は庄内会場 アジア学院研修生受入 H26.8.下旬
(H25.8.20~30)出前授業 H26.11~
(H25.12.10・12.12)やまがたオーガニックフェスタ H26.11
(H5.11.4)つるおかオーガニックフェスタ H26.時期未定
(H25.9.8)有機農産物マッチングフェア H26.11.20~22
(H25.10.31~11.2)米商談会 H27.2.22
(H26.2.16)研修会 H26.12~
(H26.1.24)有機栽培技術の研修会、有機農業推進に関する会議等への参加派遣 随時 例:全国合鴨フォーラム、農を変えたい東北集会、農水省・全有協主催研修会等、旅費の1/2を協議会で負担 協議会PR コメ取扱店向け「生産者ガイド」掲載費 農機具維持管理 水田除草機 会議出席 随時 県有機農業者協議会等
会ではこれまで、有機農業推進法による国の推進計画で平成20年度から「モデルタウン事業」、22年度から「産地収益力向上事業」と「有機農業産地活性化総合対策事業」に取り組んできました。
鶴岡市では25年度に「鶴岡市環境保全型農業推進計画」を策定し、その中で有機農業の全市的取り組みを推進していくとしています。
会では26年度、市の推進計画への提言と事業への協力を進めていくとしています。
役員は会長に志藤正一氏、副会長に相馬一廣氏を選出しました。
■5対5へ
市の環境保全型農業推進計画では具体的な目標として、有機・特別栽培と慣行栽培の面積割合を現在の3対7から5対5へ高め、平成30年までに面積の半分以上が特別栽培レベルの取り組みとなることを目指します。
県全体では平成24年現在、21対79の割合となっています。
また有機性堆肥の散布面積を24年度1566haから30年度1800haへ、堆肥利用者数を同831人から1000人へ拡大を目指します。
しかし、堆肥散布補助金については予算要求されましたがカットされ、予算には盛り込まれませんでした。
■技術実証展示ほ場
25年度の有機栽培技術実証展示ほ場は、
①紙マルチ雑草抑制…五十嵐良一(鶴岡市平田)
②カブトエビによる雑草抑制…井上克浩(渡前)
③マガモ除草…加藤源治(古郡)
④畦畔シート設置によるイネミズゾウムシ対策…小野寺裕(大川渡)
⑤チェーン走行による雑草抑制…月山パイロットファーム(三和)
⑥有機栽培枝豆…志藤正一(千原)がおこなわれました。
■販路拡大に補助新設
有機栽培を飛躍的に拡大するには、有機農産物への消費者の理解と販路拡大が課題です。
市の販路拡大事業では「鶴岡市特産物販売促進支援事業補助金」(予算額90万円)が新設され、1事業者限度額10万円の補助があります。
28年度までの3ヵ年事業で、今年度は5月9日に募集が締め切られています。
首都圏等で開催されるまつりやイベントでの販売、農畜産物の商談会、県や市が主催する観光・物産展などで販売活動する場合に支援するとしています。
鶴岡市有機農業推進協議会 HP
鶴岡市環境保全型農業推進計画 PDF