質疑充実、市民参加促進を

第3回議会改革特別委員会
新つるおか2014年4月27日No.1891

 第3回議会改革特別委員会が16日開かれました。

 委員会では、18項目の検討事項について、順次検討し、合意が形成されたものから具体化するとしています。

 この日は、以下の3つの項目について議論しました。主な内容を紹介します(順不同)

1.一般質問のあり方

共産 ①質問充実のために、時間を拡大する、②主導権を議員に持たせるために、質問時間のみにする。

市民ク 現状維持。質問テーマが重複しないようにする。

新政 現状維持。他市と較べて質問人数が多過ぎる。

公明 「会派持ち時間」を見直し、「議員一人当たりの時間」にする。

委員長 現行通りとする。但し、当局の答弁のあり方は改善を要請していく。

2.傍聴制限

新政 秩序維持のために現状通り。議員が守るべき事を傍聴者も守るべき。

共産 「べからず」規則から、傍聴し易くするための最低限のルールに改める。議員の責務と傍聴者に求めるものは別。

公明 「外套・上着」の規制など時代に合わない。

委員長 時代にそぐわないものや表現などの整理を図る。

3.反問権

公明 市民に有益なら認めるべき。

市民ク データや根拠を十分準備することは議員では難しい。議会に法令担当職員が必要となる。

新政 認めてもいいが、その場合の条件や、内容、議長の許可のあり方など検討が必要。

共産 取り入れるべきであるが、現状の質問時間では制約がある。質問の趣旨・根拠を明確にすることは(反問権と別に)必要。

委員長 導入は時代の要請だが、具体的な課題整理が必要。

JCP鶴岡地区委員会HPへ