駒止(こまどめ・遊佐町吹浦) 大沼 浩
新つるおか2014年3月23日No.1886
民報藤島2014年3月23日第940号
車のない昔、馬が主要な交通手段でしたが、道路交通の用語に駒も用いられました。吹浦に小字駒止があります。鳥海ブルーラインの途中です。これから上はヘヤピンカーブの連続になります。芭蕉に随行した曾良の日記には、同じ遊佐町女鹿に「是より難所、馬足不通」とあります。
広辞苑には、駒留めは「馬を繋ぎとめること」とあります。駒止は馬足の終点で、馬を繋いで人の足に移る地点であったのでしょう。この地点は馬返し(うまかえし)、駒返(こまかえし)、こまがえりとも呼ばれました。曾良日記の月山のところには「高清(水)、是迄馬足叶」とありますので、芭蕉は月山に馬で登ったのでしょう。
大言海は、馬は大馬(おほま)から「うま」になり、駒は小馬(こま)であったが、普通の馬をいうようになった、といっているようです。