鷺畑山古墳発掘報告講演会

ロマンと感銘与えて、盛会に終える
民報藤島2014年3月16日第939号

 藤島公民館で7日、鷺畑山古墳調査会長・川崎利夫氏が「鷺畑山古墳と歴史的意義」を講演、急なお知らせにもかかわらず50余人が集まる盛況でした。

 荘内日報・山形新聞・読売新聞各社も取材し、荘内日報は「庄内の古代史語る上で重要」の見出しで詳細に報じています。

 県内古墳は743基、最上はなく庄内も鷺畑山の4基含めて6基と少ない、規模は96mの稲荷森古墳南陽市)が最大、最古は横山古墳(米沢市)で4世紀前半、古墳時代は3世紀中頃から7世紀中頃(大化改新)です。

 埋葬施設は木棺・石棺・石室と変化し、形態は箱型・長持などで銅鏡・刀剣・玉類などが副葬されています。

 庄内の古墳時代遺跡は、集落は、藤島地域には三和・石欠(鷺畑)、鶴岡市西南部の矢馳・山田・清水新田など、飽海は酒田市関にあります。

 そのわりに古墳が少なく、鷺畑山以外は菱津の長持形組合石棺、庄内町槇島の箱式石棺、いずれも石棺だけで墳丘・副葬品がありません。  

 鷺畑山古墳群だけが現存する唯一の古墳です。

 一号墳は径26m・高さ3m、周溝がある県内では中規模の円墳です。

 木棺2ケの埋葬可能性もあり、有力首長と集団があったと推定され、今後の調査で庄内古代史が解明されるでしょう。

 以上が講演要旨です。

 なお、発掘調査報告書は3月末日発行、200円頒布予定とのこと、問い合わせは東田川文化記念館に。

  ◇ ◇ 

新会長に大井茂さん

 東田川文化記念館郷土研究サークル第18回総会開く

 鈴木隆さんに代わって大井茂(川尻)さんが会長に就任し、奥津軽一泊研修などの事業、引き続き古文書・郡政・遺産探訪のグループ活動の推進などを決めました。



JCP鶴岡地区委員会HPへ