26年産米の生産数量目標
4割近くの減反へ
鶴岡市農業振興協議会(会長・榎本政規市長)の臨時総会が5日、グランドエル・サンで開かれ、平成26年産米の生産調整の配分を決めました。
24年産米から設定した配分方法に基づき、作付率は藤島64・3%から温海58・3%まで、25年産と比べ△3・5%~△0・8%となり、減少率では藤島地域が大きく、4割近くの減反となりました。
26年産米の全国の生産数量目標は前年比26万㌧(3・3%)減の765万㌧。県内には1万5630㌧(4・2%)減の35万8570㌧、うち鶴岡市には2698㌧(4・5%)減の5万7471㌧が配分されました。
鶴岡市の面積換算は442㌶減の9935㌶となっています。
■配分方法
24年産米から適用した配分方法は、
(1)均等配分について、平成28年産米まで段階的に作付率を全市一律とする。
(2)傾斜配分は、
①大規模加算(JA選択)2~8%
②環境加算(有機・特栽)2%ーです。
大規模加算は「JA等が選択した場合」とされ、JA庄内たがわが選択しています。
■産地交付金
転作作物への助成では産地交付金を見直し、
①基本助成を10㌃あたり2000円引き下げ、1万円から8000円に、
②同(中山間)も2万円から1万8000円にし、
③振興作物助成を2000円増額して1万2000円にします。
一方、新設されるのが重点作物助成で、
①そばが10㌃あたり2万円、
②枝豆(25㌃以上)が3万円、
③ねぎ(10㌃以上)・軟白ネギが4万5000円です
加算措置の見直しでは、
①団地加算が10㌃あたり5000円から1万5000円に、
②大区画化団地加算が新設され2万円に、
③輪作加算は大豆に限定され1万円、
④そばの排水対策加算は1万円から1万5000円になり、大豆と枝豆・ねぎ等にも5000円が拡大されます。
備蓄米助成の見直しでは25年度10㌃あたり5450円(単価調整後)が7500円となります(単価調整による3000円までの減額あり)。
加工用米・飼料用米等助成を新設し、10㌃あたり1万2000円です。
■直接支払交付金
麦、大豆についてはこの他に水田活用の直接支払交付金(3万5千円)と畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)の面積払(営農継続支払)2万円と数量払がありますが、27年度からはゲタ対策は認定農業者や集落営農に限定されます。
大豆で交付金を最大見積もると、水田活用3万5000円+輪作加算1万円+排水加算5000円+団地加算1万5000円+大区画団地加算2万円+営農継続支払2万円の合計10万5000円となり、前年度7万5000円と比べ3万円増額になります。
さらに10㌃150㎏の収量では、数量払を含めると交付金総額は最大で12万2715円となります。