ストップ過労死

「命より大切な仕事って何ですか」に参加して
新つるおか2014年2月9日No.1880


「ブラック企業と過労死」について報告する
松丸正弁護士(1月31日、こぴあホール)
 1月31日こぴあホールで、標記の「つどい」が行われました。

「道の会」発足

 2011年3月、三川町のIさんのご子息が25歳の若さで心筋梗塞で突然死したことを契機にして、全国に広がる犠牲者をなくすことをめざす会=「道の会」が鶴岡田川の有志によってこのほど結成されました。

 その会のスタートとなるよるつどいがおこなわれると聞いて、参加しましたのでご報告します。

 当日は、鶴岡地裁で審理がおこなわれており、弁護を担当している脇山拓弁護士が「事件の概要」と今後の裁判にむけての決意を報告、続いて、過労死弁護団全国連絡会議の代表幹事の松丸正弁護士が「ブラック企業問題と過労死」について報告がありました。

過労死根絶運動の前進

 全国の過労死裁判を扱ってきた松丸氏は、大阪における過労死事件との出会いから、今日までの闘いの歩みを語り、「過労死事件は遺族・家族にとって、まさに長い道のりである」、そして数々の遺族の思いや運動が、今日の過労死問題の「道を切り拓いている」と語りました。

 そして、「ブラック企業を見分けるには」として、求職情報誌には月給約24万円とされているものに80時間以上もの残業分を「役割給」と称して含んでいるものがあり、その分を差し引くと基本給が12万円という実態を紹介、「就職情報にウソはないか」「三六協定の特別条項が過労死ラインを超えていないか」「残業代のない、名ばかり管理職はないか」など9項目を見る必要があると述べ、ブラック企業をなくすために「労基法を守るために、働く労働者・周囲の家族が勇気をだすことだ」と訴えました。

裁判支援と「防止法」制定めざす

 「道の会」では、Iさんの裁判への支援と、国会での「過労死防止基本法」の制定を目指し、個人署名や、地域自治体への議会請願を広く呼びかけ、運動を起こしてゆくこととしていました。(菅井)

【事件の概要】

 Iさんは、①「まるまつ酒田店」の店長代行(唯一の社員)として、多くのパート・アルバイト店員の業務を指揮監督、自らも店舗のキッチン・ホールの業務に従事し、亡くなる前の1年間の時間外労働時間は、1ヶ月当たり100~160時間と、過労死ラインとされている月80時間を大きく超えていた。

 ②慢性化した人手不足と、長時間労働を生み出した原因は、「まるまつ」における絶対的権威を持つ稼動計画表(コストカット・売上確保)に基づいた、勤務・作業命令があった。

 ③稼動計画を達成するために、時間外に勤務を余儀なくされ、その時間帯は稼動実績に計上しないことを余儀なくされていた。

JCP鶴岡地区委員会HPへ