異分析・頭音消失・原因譚(たん)  大沼 浩
新つるおか2014年1月26日No.1878
民報藤島2014年1月26日第932号

 地名もことばですから、命名から時がたつと意味が分からなくなったり、形が変わったりします。こうした変化を遡る語源学の用語が幾つかあります。

 異分析はメタアナリシスといいます。小波渡(こばと)は小・波渡で小さな船だまり、小波・渡で小さな波を渡るところではありません。

 頭音消失はアフェレーシスといい、出羽はイデハ→デワ。弥彦はイヤヒコ→ヤヒコです。語中音消失―シンコピ、語尾音消失―アポコピもあります。猿羽根(さばね)は猿のルの消失です。語尾ではンの消失が多く、番田、民田はバンデ、ミンデでした。鶴岡市田川の行〆は行事免・ギョウジメンのンの消失です。

 原因譚(たん)はイーテオロジーといい、行〆のように語源の行事免とは別に、この現在の形から伝説などを作ることをいいます。源義経と弁慶が田川太郎の子のために祈祷をして、その行を〆たという伝説があります。


JCP鶴岡地区委員会HPへ