鷺畑山古墳発掘 始まる!

日本海側最北限の古墳に注目

22日午後2時から現地説明会
民報藤島2013年9月22日第915号

 日本海側最北限の古墳ではないかと期待される鷺畑山古墳1号の発掘調査が14日始まりました。
荘内日報と山形新聞に報道(9/15)
荘内日報と山形新聞に報道(9/15)


東田川文化記念館だより205号に掲載


発掘に先立ち神事をおこなう




 東田川文化記念館郷土研究サークル(鈴木隆会長)が主体団体となり、5人の専門家を含む16人の委員による発掘調査会(川崎利夫会長・県立うきたむ考古資料館名誉館長)を発足させ、23日まで10日間、毎日発掘作業をおこないます。

 1号は直径約23㍍、高さ約3㍍の円墳とみられ、幅約2㍍の帯状のトレンチを東西方向、南北方向に2本ずつ掘る予定です。

 一般の作業ボランティアや募金も呼びかけ、22日午後2時から現地説明会が開かれます。



日本海側で最北の古墳か

荘内日報社 地域 2013年9月14日

「鷺畑山古墳1号」発掘調査始まる

古墳時代前期の古墳とみられる鷺畑山古墳1号の発掘が始まった

 鶴岡市鷺畑で14日、「鷺畑山古墳1号」の発掘調査が始まった。3、4世紀の古墳時代前期の古墳とみられる墳丘で、古墳と特定されれば、墳丘を伴って現存するものとしては庄内地方では唯一、日本海側では最も北に位置するものになるという。今月22日午後2時からは一般を対象に、現地説明会が行われる。

 「鷺畑山古墳」は、出羽丘陵と庄内平野の境界に位置し、1998年ごろから東田川文化記念館郷土研究サークルが調査。これまで古墳とみられる墳丘4基が見つかっている。2007年ごろからは東北芸術工科大の北野博司准教授が測量調査に入り、「古墳の可能性が高い」と結論付けている。

 今回は、最も西側にあり道路からのアクセスも良い鷺畑山古墳1号について、県考古学会の川崎利夫参与(天童市)を会長に、鶴岡市藤島地域の住民や庄内考古学会の関係者らで調査会を結成。市の鶴岡いきいきまちづくり事業の助成などを財源に、今月23日まで発掘する。

 1号は直径約23メートル、高さ約3メートルの円墳とみられ、東側には方墳のような小さな墳丘も連なる。今回は幅約2メートルの帯状のトレンチを東西方向、南北方向に2本ずつ掘る予定。

 調査初日の14日は関係者約20人が参加し、神事に続き、測量や雑木の除去などの作業に入った。

 川崎さんは「5世紀以前の古墳であることはほぼ間違いない。調査では古墳であることと、年代を特定したい。恐らく墳丘頂上の下に棺がある。土師器(はじき)など副葬品が出てくれば、年代を特定できる」とやや興奮気味に話した。

 調査会事務局の青山崇さん(同市上藤島)は、同市菱津や庄内町槇島からは石棺、鶴岡市三和からは土師器が出土していることなどを挙げ、「庄内には古墳時代の遺跡が点在するが、鷺畑の調査で面的につながり、出羽国成立以前の歴史解明の一助になれば」と古代ロマンに思いをはせた。






いよいよ9月14日から鷺畑山古墳発掘へ/9月22日午後 現地発掘調査説明会開く

元日本考古学協会会長・甘粕健氏/鷺畑山古墳を視察

鷺畑山2号古墳/測量調査で古墳と判明




JCP鶴岡地区委員会HPへ