「民報藤島」900号達成おめでとう
平和をつくる思い新たに 鈴木重雄(八色木)
昭和1桁生まれの私は、毎年8月になると終戦の日を思いだす。
暗く悲しい戦争時代を生きて来たからです。
第1次安倍内閣により2007年国民投票法が成立し憲法改正の道筋がつき、そして今、第2次安倍内閣の誕生で急速に改正の方向へと進んでいます。
だからこそ、その思いを書き、平和をつくる立場にたって18年、「民報藤島」900号達成へのお祝いとしたいのです。
私は『藤島町戦没者追悼集』(昭和56年発行)を再度読み進むにつれて胸がつまり涙が出てきました。
夫を戦陣に送った、豊栄の布川ムメエさん(長男・幸治さん)の夫への思いを抜粋して紹介させていただき、平和の大切さを知って欲しいと思うのです。
「夫にもとうとう赤紙が来たのです。
夫は33歳になって初めて軍服を着ることになった訳で、妻として何か可哀想な気持ちがしました。
家を出るとき、〈母と子供を頼むよ〉と2度も3度も言われましたが、私はただ〈あとは心配しないで〉と言うのがやっとでした。
軍隊に入ってからはほとんど便りがなくて心配していたら、南方戦線にいることが判りました。
ああやっぱり忙しくて便りも出せないのだと、月夜の晩など、月を拝んで夫の無事を祈ったものです。
もみじのような手を合わせて、「お父さん早く帰って」と頭を下げる子供2人を抱きながら、それは真剣な気持ちでした。
しかし、私たちの祈りも空しく比島(フィリピン諸島)のルソン島で戦死したとの公報が役場から伝えられたのです。
あの気持ちは、筆や言葉で表わすことは出来ません。ただ子供を抱きしめ姑と一緒に涙のある限り泣きました。」
平和は祈るものでも願うものでもない。人間が作るものです。