国保税25年度増税は過大

1人1万2837円17.3%増

鶴岡市国保運営協議会
新つるおか2013年8月11日No.1855
民報藤島2013年8月11日第909号

 鶴岡市国保運営協議会(佐藤信雄会長、委員16人)の第1回会議が5日、市役所で開かれ、平成24年度決算などが協議されました。

24年度は支援分・介護分引き上げ

 国保加入者は7月2日(本算定日)で2万478世帯(△334世帯)、3万6287人(△865人)と減少傾向です(23年度は△263世帯、△1041人)。

 国保税は23年度に統一され、24年度は医療分が据置き、後期高齢者支援分(1人当たり平均1713円)と介護納付分(同4220円)が引き上げされました。

値上げ過大だった

 25年度の国保税は、医療分が1人当たり1万580円、14・3%引き上げが共産党除く賛成多数で可決(3月議会)。

 7月2日現在の調定額でみると、24年産米の仮渡金2000円増などの影響もあり、医療で1人当たり6万2963円で、24年度(5万647円)と比べ1万2316円、24・3%増(支援分含め1万2837円17・3%増)となり、党市議団が指摘していたように値上げ幅が過大だったことが明らかです。

赤字幅が縮小

 24年度決算の単年度収支は△2億8155万円で、2年連続4億円超の赤字幅が縮小され、24年度末の財源保留額(基金+繰越金)は6億6746万円となりました。

 赤字は医療費が増えるのに国庫負担の割合を増やさない国の責任が原因です。

 国保の支出の7割を占める医療給付の「保険給付費」は、87億9134万円で、前年度86億9400万円から1億円の増加(23年度は84億9600万円から2億円増加)となり、1億円の増加に抑えています。

拠出超過1・2億円

 レセプト1件当たり30万円を超える部分については市町村が共同して県単位で運営しています。
保険財政共同安定化事業(国庫負担なし)
収入 支出 差額
22年度 1,078,357,682 1,270,037,541 191,679,859
23年度 1,061,410,736 1,207,097,451 145,686,715
24年度 1,101,703,147 1,224,200,983 122,497,836
       市は1億2千万円の拠出超過


 鶴岡市に交付される収入11億0170万円に対し、拠出金は12億2420万円で1億2千万円の拠出超過となり、鶴岡市は医療費の多い自治体を支援していることになります。

 この制度は2012年4月の国保法改正で2015年4月から1円以上の全ての医療費に適用となる「国保の広域化」が進むことになり、鶴岡市はますます拠出超過が心配されます。

高額医療費は別枠

 また80万円を超える高額医療費は別枠で「国25%、県25%、国保50%」の財源で県単位で運営されています。

 鶴岡市の場合、国・県からそれぞれ6000万円入り、2億3700万円(市負担分1億1700万円)を拠出し、高額医療費として2億4600万円が交付されています。

滞納額13億5千万

 国保税の収納率は、現年課税で92・03%、滞納分で15・07%、合計で67・85%となり、2・35ポイント改善し、滞納額は13億8千万円(14億5千万円)で不納欠損額は9346万円(8400万円)を処分しました。

 国保税滞納に対し、8月19日に滞納者審査会をおこなって、5期以上の滞納に3ヶ月の短期保険証、1年以上に資格証明書の交付を進め、正規保険証の取り上げは大きな問題です。

 7月31日現在で資格証4世帯(前年度4世帯)、短期保険証883世帯(同853世帯)、高校生以下の子ども対象に6ヶ月の短期保険証交付は147世帯252人(同143世帯242人)となっています。


JCP鶴岡地区委員会HPへ