サンサン畑の会が
給食交流と地産地消の研修視察
民報藤島2013年6月30日第903号
藤島地域の学校給食などに野菜を提供しているサンサン畑の会(佐藤正会長)が21日、藤島小学校で給食交流をおこないました。
藤島小学校で給食交流(6月21日)
にかほ市の食育工房「農土香」で渡辺広子さんから研修(24日)
昨年はつちだよしはるさんが『げんききゅうしょく いただきます』((童心社)を出版した記念におこなわれ、今年度も13人の生産者や関係者が各教室に別れて子どもたちと給食を食べ、楽しく語り合いました。
■「農土香」
サンサン畑の会は24日、秋田県にかほ市の農家レストラン食育工房「農土香」で研修視察をおこないました。
季節の地場産野菜や山菜、手打ちそばを用いた「農土香御膳」をいただき、渡辺広子さんからお話を聞きました。
渡辺広子さんはかつて、仁賀保町農協の生活指導員として「50万円自給運動」を提唱し、農家の自給力の向上が大切だと訴えてきました。
渡辺さんは、「地産地消の本質は単に地場産を消費することではない。旬の食べものには意味があり、身近な安全な食べもので子どもたちの命と健康を守ることが目的だ」と力説しました。