6月議会 一般質問(関 徹議員)

ペット霊園に最低限の規制を

中学校文化系部活動の発展を
新つるおか2013年6月23日No.1848

 13日の鶴岡市議会6月定例会一般質問で、関徹議員は、①中学校の文化系部活動について、②朝日地域のペット霊園問題について取り上げました。

朝日地域の問題解決に市の努力を

 ペット霊園施設は全国に1100社以上という情報もあり、10年位の間に3、4倍に急増したと推測される。

 一部の業者が、火葬に伴う悪臭等で生活環境を損ねる、地域に説明も無く住宅地に進出して住民の精神的安寧を脅かす、料金やサービス内容などで利用者と重大なトラブルになる事例などが多発し、国民生活センターも「2007年秋頃から相談増加」としている。

 この施設に関する法的な規制が無いことは問題である。

 今般、朝日地域に同施設の開設を計画する業者が現れ、当初、住民に一方的に「着工する」と伝えてきたことが、住民の不安と怒りを招いている。

 市としてこの問題をどう捉えているか、どう対処しようと考えているか。

 また、同施設が今後増加することが予想され、本市でも条例を制定するなどによって規制すべきではないか。

条例化は難しい

上原・市民部長 法律上の設置基準等が無く、市として事業者に対して指導・監督できる立場に無いが、事業者にとっても、永く事業を営むためには地元からの理解と協力が必要。

 話し合いが続けられているようなので注視したい。

 法律上規制されていないことから、市町村が独白の判断で制限や規制を加えようとすることは、慎重に取り扱わなけれはならない。

 条例化は、実効性や市民意識の高まりなど種々の条件整備が必要であり、まずはそのための調査研究が必要。

行政が参画を

 行政が、話し合いに積極的に参画していく必要がある。

市民部長 建築確認申請などが必要なので、その中で技術的な指導というような形での対応が可能ではないかと考えている。

中学校文化系部活動にも加重負担が

 中学校の部活動は、子どもの成長にとって大きな意義を持つものだが、文化系の部活動も運動部と同等の位置づけが必要だ。

 山形県教委は、運動部の現状と課題として、
①少子化による部員数の減少やそれに伴う休廃部、②顧問の専門的指導力の不足、③顧問の高齢化。顧問会や運営委員会などの校内組織体制の充実、④外部指導者の活用、を挙げている。

 これらは、実は文化系の部にとっても取り組まれなければならない課題だ。

1)教育委員会としてどのように位置づけているか。

2)部の数や部員数、中学校文化連盟(略称・中文連)の活動も含む、活動の特徴はどのようなものか。

3)外部指導者を募ること、教科と結びつきが強い部については、教科担当の教員が指導に努める。

4)保護者会が無い部には、つくることを学校からも呼びかける。

地域と保護者の支えを得て発展図る

教育長 1)運動部も文化部も同等のものとして位置づけており、それぞれの活動の充実が図られるべき。
 田川地区中学校の文化部

吹奏楽(11)、合唱(5)、美術(5)、家庭(2)、パソ コン(2)、芸術(2)、総合文化(2)、芸術科学(1)、ボランティア(1)

※〈 〉の数字は部のある学校数。


2)学校規模により1から6程度。全生徒数3897人中約17%にあたる659人。

 田川地区中文連は、4専門部を設置し、専門部ごとに活動を展開している。

 コンクールへの参加、美術の作品展や科学展への出品など、学校間の交流も図られている。

3)外部指導者によって専門的な指導を受けている部が多いが、ボランティアの確保に苦労している。

 教員の人事に部活動は考慮されていないため、指導できる顧問がいるとは限らない。

4)家庭との連携は大変有意義。

 一方、「土日祭日休み無い練習、終日練習」「出費を伴う遠征」等過重負担もある。ルールが必要ではないか。

教育長 文化部の活動を対象とするガイドラインは作成していないが、県教委「運動部活動運営の在り方」の趣旨に沿って、学校ごとにルールを定めている。

 文化部も、生徒の負担が重くならないように取り組んでいくことが大事。

 今後、教育委員会としても生徒の実態や保護者の意向、指導者との連携も含めて、校長会とも協議を行い、今後の部活動の在り方を広く検討していきたい。

JCP鶴岡地区委員会HPへ