高橋甚治郎氏の高甚式農機具(2)

鈴木重雄さん(八色木)の体験
民報藤島2013年5月26日第898号

 高甚式農機具を見られた鈴木重雄さん(八色木)が、馬耕にまつわるご自身の体験談を寄せられました。

高甚式犂


 4月3日の月遅れの雛祭りが終わると、一斉に田起こし、苗代作りが始まる。馬小屋から解放された馬は、春の陽光を浴びて元気がでる。馬の首にハモ(肩掛)をつけ、鞍を乗せ鞍の両側に力綱をつけ犂を引かせる。

 馬の轡(くつわ)の両方の追綱で犂を持ちながら後で馬を操る。馬は犂で起こした溝を真直ぐ犂をひいて歩く、人馬一体の作業である。これらの技術を競う馬耕競励会が各地で開かれていた。

 田植作業が天神祭の前後に行なうので、それまで一連の作業を終えなければならない。耕起の次が砕土で、耕起した土をトラクターの耕運部のように爪のついた鬼馬犂をひかせて砕く、この作業は馬にとって重労働であった。馬だけの作業で間に合わない農家は、長い柄のついた田叩き棒で砕いた。耕起した土の乾燥した日を選んで行なう。のどかな春日和の作業なので楽そうに見えるがきつい作業であった。

 一番起こし二番起こしを繰り返し代掻き作業に入る。(つづく)

JCP鶴岡地区委員会HPへ