山形県が学童保育への支援拡充
新つるおか2013年4月7日No.1836
山形県は今年度、学童保育への新規助成制度を設けました。
障害者受け容れ推進事業では、国庫補助対象学童で障害児を3人以上受け容れている学童に年額73万8000円を、受け容れ児童数に応じて助成します。
補助率は県と市町村、実施主体がそれぞれ3分の1となります。
指導員の処遇向上事業は、平成25年度から26年度の事業として、
①指導員の資格取得を目的として児童厚生指導員の資格取得研修会と研修会参加のための代替え指導員の経費を助成します。
研修会は県内4カ所でそれぞれ7日間開催する他、代替え指導員の経費として1日1人あたり5910円の7日分を助成します。
②指導員の処遇改善支援として「山形県放課後児童クラブ運営指針」で示す資格(保育士、教諭、児童指導員、母子支援員、児童厚生指導員)を持つ民営クラブの指導員に基準月額1万5000を助成します。
市議会や県議会でも党議員が取り上げ、山形県学童保育連絡協議会も吉村知事に要望していたものが実現したものです。