郷土研究サークル総会開く
鷺畑古墳発掘計画も話題に
東田川文化記念館郷土研究サークル(鈴木隆・会長)は2月27日、第17回総会を開き、会員35人が参加しました。
阿部博光氏を議長に選出し、事業計画と収支決算、予算などを承認しました。
この中で、基礎活動になっているグループ研修活動があり、古文書グループの『保定記』(幕末三方領知替の史料も含む)解読、ワッパ義民調査グループの計画、義民がその後の庄内農業に寄与した軌跡を探るなどの報告がありました。
また、「県考古学会の川崎利夫氏から、秋頃に鷺畑古墳を発掘したいのでご協力願いたい」との意向が会員から伝えられ、本会の長年の念願でもあり協力することが確認されました。
恒例の「会員による講話」は、穂積恒雄・東田川文化記念館長の「世界遺産・吉野の名所旧跡を訪ねて」を拝聴し、懇親会は話題が尽きず和やかに行なわれました。
※鷺畑古墳
東北地方にヤマト政権の影響力が大きく伸びたのは古墳時代(3~5世紀)で、その北限は宮城県大崎平野から山形県米沢市・山形市付近が定説です。
県内最大の前方後円墳は南陽市の稲荷森古墳(国指定)があり、4世紀後半に位置づけられています。
庄内では鶴岡市菱津から出土した5世紀後半に位置づけられる石棺がありますが、藤島三和遺跡では、4世紀代の土師器(はじき、弥生式土器の流れを汲む素焼きの土器)が発見され、鷺畑古墳は格好な円墳で、5世紀以前の可能性があると見られています。
鷺畑古墳の発掘で、北陸ー越後ルートで人がかなり移動したことが裏付けられ、日本海側の古墳時代北限の歴史書き換えが期待されます。(※編集部)