特定不妊治療費や学童保育、特別支援教育など

県の制度拡充
新つるおか2013年3月17日No.1833

 特定不妊治療費に対する県の助成が拡充されます。

 現行の国庫補助による5年で10回(初年度3回、年2回)の助成回数を5年で15回(年3回)に拡充されます。

 鶴岡市では平成24年度から県制度(1回の治療につき上限15万円)に5万円の上乗せをおこなっており、24年度は41組56件の実績となっています。

 国・県の制度は「夫婦で年収750万円まで」が対象で、所得制限の撤廃が課題です。

 県は放課後児童クラブに対して、児童厚生指導員などの資格取得を促し、資格を持つ指導員に一定の条件で指導員1人について1万5千円(月額)を施設に支給します。

 また障害児の受け入れに対して、現行は国、県、市町村が3分の1ずつ負担して157万7千円(年額)を定額補助していますが、県はさらに3人目以降を受け入れた施設に対し、1人につき73万8500円(同)を独自に助成します。

 県は小中学校の特別支援学級の少人数学級編成で、1学級上限を現行の8人から6人に引き下げ、鶴岡市では1小、3小、5中など4学級が該当します。

JCP鶴岡地区委員会HPへ