「平和への証言」出版記念
渡辺治氏を講師に憲法学習会
民報藤島2012年10月14日第866号
新つるおか2012年10月14日No.1812
「平和への証言」はB5判114ページで500円。
問い合わせは生協「共立社」内の同会事務局(22・5110)
代表の脇山淑子さん
校正に当たった佐藤玄祐氏
水尾京子さんが朗読
三川九条の会の報告
6学区九条の会の報告
つるおか・たがわ九条の会(代表・脇山淑子)が、「平和への証言―このまちで生きる私たちが語り継ぐ戦時体験1集」をまとめ、6日、こぴあ2階ホールで出版記念・憲法学習会を開きました。
会のメンバーが市内の戦争体験者から聞き書きし、子どもたちも読みやすいように教科書体で書かれ、「戦争の体験を語り継いでいきたい」としています。
党市議団も参加しました。
■民主党政権変節に学ぶ教訓
渡辺治氏の講演
一橋大学名誉教授、九条の会の事務局の渡辺治氏が
「憲法九条・25条の生きる社会を」と題して講演
渡辺治氏は一橋大学名誉教授で、九条の会の事務局として全国を飛び回っています。
「憲法九条・25条の生きる社会を」と題して講演しました。
講演の中で、渡辺氏は「民主党政権はなぜ誕生できたか、そして、なぜ国民を裏切って変節したのか」と問いかけました。
■国民の運動や世論が変えた
民主党政権が出来る背景には、08年のリーマンショックのような世界的に経済危機となり、アメリカではオバマ政権が誕生する。
日本でも「派遣村」や貧困・格差が大問題になって自公政権の構造改革への不満や怒りが高まった。
こうした新自由主義の政治の害悪をなんとか止めたいという国民の思いと運動の圧力があって民主党政権が誕生した。
民主党はもともと構造改革と日米軍事同盟の強化を自民党と競い合ってきた政党だが、07年あたりから大きく「転換」する。
九条の会などの運動の高まりで、08年の読売新聞の調査で、改憲反対が賛成を上回った。
それまで「論憲」「創憲」を言っていた民主党が、07年(小沢代表)のマニフェストでは「憲法を改正するかしないかは国民世論に従います」と方針転換した。
構造改革でも、労働者派遣法や後期高齢者医療、障害者自立支援法など、最初は反対と言わなかったのに抜本改正を表明するに至った。
国民の運動や世論を反映して民主党のマニフェストが変わっていき、国民が期待をして民主党政権が誕生した。
■なぜ変節したか
ではどうして政権についた民主党が変節してしまったか。
第1は、財界とアメリカの圧倒的な力だ。特に大マスコミが両者と歩調を合わせて「このままでは大変な事になる」と圧力をかけ、3党談合で消費税増税を実行せよと迫った。
第2は、大企業を規制して財源を生み出す対案や、軍事同盟の見直しにまで踏み込めず、圧力を加えられると崩れていく弱さがあった。
第3は、国民の運動が圧力をかけて民主党の変節を食い止める必要があったが、国会では国民の運動を代表する勢力が大きくなかった。
民主党の変節に学ぶべき教訓は、国民の運動がもっと力をつけること、国民の声が反映できる選挙制度に変えて国会内で議席を確保できるようにすることだ。
■2つの動き
民主党にも自民党に戻れない人々は2つの動きに向かっている。
ひとつは官邸前の集会、もうひとつは「橋下・維新の会」だ。
橋下維新の役割は、大連立が崩れた後の最後の受け皿と、乱暴な改革を言って鈍った構造改革を加速する梃(て)子(こ)となるねらいだ。
今度は私たちが憲法を力に巻き返す番だ。地域に根ざした大きな運動で。