今年は国際協同組合年

第 43回山形県生協大会開く

藤島から佐藤武・生協理事ら8人参加
民報藤島2012年9月16日第862号






内橋克人「2012国際協同組合年全国実行委員会」代表の講演聞く

 国連は、①協同組合についての社会的認知度を高める。②協同組合の設立や発展を促進する。③協同組合の設立や発展につながる政策を定めるよう政府や関係機関に働きかける。ことを目的として、2012年を国際協同組合年とすると宣言しました。

 9月4日の大会会場の山形テレサホールは満席で鶴岡からは生協・医療生協の組合員200人がバスで参加しました。

 山大「四面楚歌」の元気溌剌の花笠踊りでオープニング、松本政裕県生協連合会長(生協共立社理事長)の主催者あいさつで始まりました。二部は内橋講演、お土産交換会、わらび座ミュージカル「おもいでぽろぽろ」の紹介(11月鶴岡公演)などがありました。

 内橋講演のほんの一部を紹介します。

 なぜ協同組合年か。市場原理主義(カネ・カネ・カネのマネー資本主義)で世界中に貧困と格差が広がり、市場原理主義をただすものとしてカネを追い求めない協同組合が注目された。協同・共同は東北に深く根ざしている。東北は征服され、虐げられ、飢饉・身売りの地であり、戦争で満蒙開拓など多くの犠牲を強いられてきた。しかし文化の奥行きが深くその底に協同・共同がある。先ほど紹介された「おもいでぽろぽろ」はそれを描いたもの。協同組合の発展を。

JCP鶴岡地区委員会HPへ