「しんぶん赤旗」を読んで
終戦は無条件降伏ではない 青山 崇
去る8月15日は終戦67周年でした。この年生まれた人はもう67歳というわけです。この日のしんぶん赤旗は、「戦争の惨禍繰り返さぬために」の主張、3面に1頁をさいた特集「戦争終結67年」をくみ戦争の本質を解説しています。
私の父は「アメリカに無条件降伏したのだからなんだかんだと言えない。」と口癖のように言っていました。この「無条件降伏論」は今も生残っているかも知れませんが、かなり流布していたようです。真実は「ポツダム宣言の無条件受諾降伏」で、ポツダム宣言という条件がついていたのです。
特集は戦争の本質を3つあげています。
1つは領土拡張で、日本、ドイツ、イタリアの間で世界を再分割し、中国、太平洋島しょ、インド、オーストラリア、ニュージーランドまでを日本の領土とすることでした。
2つは、他国民の生命、人権を無法・残虐にじゅうりんし、かつ日本の将兵に対しても非情で、戦死者(約230万)の6割が餓死でした。
3つは天皇制の護持を最優先したことです。近衛首相の和平交渉の上奏に対し、昭和天皇は「もう一度戦果を挙げてからでないと中々話は難しいと思ふ」と言い、いたずらに戦争を引き延ばし、一億玉砕を叫び惨禍をいっそう拡大しました。
ポツダム宣言は、日本が2度とこのような戦争を起さないために、平和と民主主義を基本とした宣言で、現憲法の基礎であり大歓迎すべきものでした。日本共産党は戦前の綱領と基本的方向で一致するものなので、すぐ宣言の完全実施を目指し活動したのです。
原発の安全神話のような神話はまだまだあるようです。