尾瀬(福島・群馬・新潟県)  大沼 浩
民報藤島2012年8月5日第856号
新つるおか2012年8月5日No.1802

 尾瀬は福島・群馬県境の尾瀬沼と新潟県も加わった尾瀬ケ原を主とする国立公園です。北に燧(ひうち)ケ岳がそびえています。高山植物が多彩で、「夏が来れば思い出す」の尾瀬ですが、2011年の入山者は2割減でした。

 地名には、高倉宮以仁王の供をしてきた尾瀬中納言源頼実卿がこの地でなくなり葬られたという説があります。以仁王は源頼政と平家追討をはかり討ち死にしました。

 語源は、尾は尾浦の尾、瀬は三瀬の瀬です。尾は「山ノ裾ノ引キ延へタル處」(「大言海」)。瀬は「ワタリセ」(同)です。

 尾瀬は燧ケ岳ほかの山々に囲まれて、山裾が延びてきています。それらに続く湿原には多くの田代があります。田代が八甲田山の冷っこ田に当ることは前述しました。福島県の桧枝岐から群馬県の戸倉に沼田街道が通じています。尾瀬は山の裾に多くのワタリセ、徒渉地点がある湿原ということになります。


JCP鶴岡地区委員会HPへ