がれきはどうして燃える? 大沼
民報藤島2012年7月8日第852号
大震災・津波のため膨大ながれきの山ができ、分別、焼却処理に追われています。がれきは瓦礫、かわら(瓦)と小石(礫)ですから燃えないはずですが、多くの木くずが混じっているのです。瓦礫とがれきは別の言葉です。
お宮さんは尾崎紅葉の小説『金色夜叉』の女性ですが、「おみやさん」はテレビドラマの題で、迷宮入りをもじった警察の隠語であるようなものです。警視庁でこの言葉が使われているかは分かりません。
「がれき」がこの意味になるのは、フランス語(英語でも同じ)のデブリの影響と思われます。デブリは残骸、がらくたのことです。地球の周囲の空間には、各国の宇宙事業で打ち上げた宇宙ゴミが飛び回っています。スペース・デブリといいます。
岩手のがれきを九州で焼却するのは、あまり効率的には見えません。瓦礫は「割れた」かわらと小石ではないでしょうか。(大沼)