温かい人間像の根底にあるもの ー藤沢周平の思想性
③政治を人間的に捉える思想性 青山 崇
民報藤島2012年7月8日第852号
新つるおか2012年7月15日No.1799
「わたしは政治も政党も知らない人間である。だから今度共産党から立候補する予定の友人を、長い間見てきて、政治とはこういうもので、政党とはこういう人間の集まりであるべきではないかと思うことがあった。人は万策つきたと感じたとき、あと頼るのは政治しかないと思うことがある。たしかに橋も道路も人間には必要だろうが、そういうもの以前の、もっとぎりぎりの立場で、いま現在のようでない政治に救いをもとめることが人間にはある。私が言う友人は、いつもこのぎりぎりの人間の願いをくみあげようとしてきたように見える。彼の当選と、彼のような人間が所属する党の躍進を、今度の選挙では期待する。」(「推薦の言葉」・「しんぶん赤旗」1976年11月28日)。さらに、「こういう人間の望みを汲みあげ、現実に生かしていくのが、政治の原型だろうと思う。私が政治家としてのO氏を尊敬するのは、そういうことである。(「雪のある風景」)とも書いている。O氏とは山形師範学校同級生で長く県議を務めた小竹輝弥氏である。
また『蝉しぐれ』で元家老織部正が、文四郎に父助左衛門のことを言い聞かせる。「五間川の水が溢れて町が水びたしになった(中略)助左衛門が切り口の変更をもとめた。ために十町歩の稲田が助かるということがあったらしい(中略)金井村、青畑村の者はそのことを徳として、助左衛門のことを忘れなかった(中略)織部正は、政治とは要するにそういうことで、治められる側の気持を汲むことだ。おやじのしたことをおぼえておけ」と。