温かい人間像の根底にあるもの ー藤沢周平の思想性
②脱落・傍流の人間を描く 青山 崇
民報藤島2012年7月1日第851号
新つるおか2012年7月8日No.1798
前号に「主流の武士を主人公とする小説を書くひまも頭もない」と引用した。単なる「信長嫌い」ではないのである。脱落・傍流の人間を作品から見る。
父助左衛門の切腹で、反逆者の子という汚名を背負って生きる『蝉しぐれ』の牧文四郎。父の遺体を引き取り、特別に重い普請組の車に乗せ、「ほう罪人の子が死人をはこんで来たぞ」などという冷たい視線を浴びながら街中をよろけながら一人で運ぶ。50石の下級武士で、早くに妻を亡くし、呆けた母を看病し、内職しつつ2人の子どもと清貧に生きる『たそがれ清兵衛』の井口清兵衛。足軽なのに禄高の高い家から妻を娶り、実家の法事にせめて絹の着物を着てとした前日、非情にも「木綿触れ」が出る。相談の末持っていくだけにする。しかし女心から着てしまう。それを見咎めた元上司に弄ばれた妻は自害、復讐する『木綿触れ』の結城友助。
『暗殺の年輪』、主人公は葛西馨之介(けいのすけ)、父は暗殺に失敗して横死し真相は20年間隠されている。馨之介は、ある頃から周りの眼に愍笑(びんしよう)のようなものを感じる。女の臀ひとつで命拾いしたという世評から来ているのだが馨之介は知らない。父と同様討手になり打合せに行った屋敷で、「これが、女の臀ひとつで命拾いしたという倅か」と不意に言われる。馨之介は討手を断わり、父の横死と「女の臀ひとつ」の探索を始める。母は馨之介の命と引きかえに貞操を売っていた。馨之介は自らの意志で兵庫を暗殺し、母は自害する。
それぞれが、身分という厳しい運命に翻弄され、刺殺・自害と悲惨な中でも、必死に生きて行く姿に凛々しさと温かい人間味をさえ感じるのである。