公教育に委託はない!!
藤島ふれあい食センターの側には
民間委託しなければならない理由は
一つもありません
民報藤島2012年7月1日第851号
鶴岡市は「行革」の方針として学校給食の民営化を進めてきましたが、藤島ふれあい食センター「サンサン」について、「来年度から民間委託をしたい」との方針が出され、29日に学校や保育所、根っこ杉、サンサン畑の会、町内会長会など関係団体代表者に説明するとのことです。
藤島地域の学校給食は全国的にも有名となり、視察者が絶えなく、つちだよしはるさんの絵本にもなりました。
藤島地域の誇るべき学校給食が、営利企業の儲けの場にされ、調理員の待遇悪化も心配され大きな問題です。
鶴岡市は平成23年4月から朝日と櫛引地域の学校給食の民間委託を初めて導入し、学校給食受託業者では全国トップの大手企業である(株)東洋食品(本社・東京)に委託しました。
平成24年4月から、温海地域の学校給食にも委託を拡大し、療食(株)ベスト(鶴岡市)に委託しました。
羽黒地域は24年4月に小中学校の自校給食を廃止し、鶴岡市学校給食センター(白山)から搬送しています。
鶴岡市は「学校給食発祥の地」として全国の関係者から尊敬を受けてきたところです。
それが民間委託に大転換し、「いのちを育む学校給食」の運動に携わってきた人たちに深い「失望感」を与えています。
かつて旧藤島町の故・松田博明教育長が「学校給食は教育の一環であり公教育に委託はない」と喝破した深い思想が、「教育のまち藤島」から失われることがあってはなりません。
■調理現場はハンパでない
福岡市に本社のある(株)やずやが200万部発行している季刊誌「食べること生きること」41号(2010年8月)に、藤島ふれあい食センターサンサンが8頁にわたって特集されました。
センターの調理現場では、次のようにルポしています。
☆ ☆ ☆
朝8時。朝礼で当日の調理分担が発表される間にも、食材を自家用車に積んだ生産者が到着し始めた。
調理員は、頭からつま先までをすっぽりと覆い尽くす作業着に身を固め、消毒を済ませて、各自の持ち場に向かう。
サンサンでは毎日約1400食をわずか13人で作り、11時をメドに完成させて配送する。
給食法では調理後の食品は2時間以内に提供することと義務づけられているためだ。
運び込まれた野菜や果物の洗浄は、丁寧に3回も繰り返す。
見ていて感心するのは、調理員の動きだ。
3時間弱で完了というプレッシャーがあるだろうに、慌てるそぶりはなく、手際よく黙々と調理を進めていく。
指示待ちの人はおらず、必要な箇所に必要な人員がすっと移動し、作業が流れていく。
調理員には保護者の立場の人も多く、「しっかり作ろう」という意識も自ずと高まるようだ。
作業が変わるごとに手を洗い、ひとつの作業が終わるごとに調理器具を洗浄していく。
その徹底した衛生管理ぶりは、食の安全を託された者の義務だろうが「ここまでやるか…」と僕は内心、舌を巻いた。
安全で新鮮でおいしい地産地消の給食を実現するには、クリアしなくてはならない課題も半端ではないということを知り、その大変さに驚いた。
そろそろ11時。配送車は予定どおりにサンサンを出発した。
「手間をかけて作った給食なのだから、残さず食べてほしい」。子どもたちを想像しながら、ふと僕にも親心がわいた。…
☆ ☆ ☆
■絵本『げんききゅうしょく いただきます!』
この特集を読んだ童心社の社長によって、つちだよしはるさんの絵本『げんききゅうしょく いただきます!』が今年の5月に誕生しました。
藤島ふれあい食センターの側には民間委託しなければならない理由は一つもありません。
あるのは本所の側に、「行革で人件費を削減したい」という理由だけです。