ケリーさんと藤島、ワッパ騒動 ⑥
青山 崇
民報藤島2012年6月17日第849号
1983年 佐藤治助さんの茶の間にて |
「19世紀に4度庄内に広まった民衆の抗議運動」とし、天保11年三方領知替反対一揆(1840年)、大山騒動(1844年)、天狗騒動(1869年)、ワッパ騒動(1874年)をあげている。「これらの抗議の変化していく性格、抗議間の相互関係、より広範な社会的変革の中での、この小さな米の平野におけるそれらの抗議の役割―それがこの研究における私の関心事である」という。
ケリーさんは3つの研究計画をもっていた。最初の研究は、17、18世紀の庄内平野の農耕社会に独特な形を与えた社会生態的、経済的、政治的な力についてであり(1982年)、2つ目が「19世紀日本における権威への服従と反抗」(1985年)、3つ目が20世紀の庄内の特質の研究で、庄内が「産業国家日本の社会の原型となり、文化の骨組みとなっているから」だという。
ワッパ騒動義民顕彰会は、碑建立後も顕彰と並行して学習・研究を進めている。江戸時代に590件ほどあった転封で唯一中止させた、日本史上でも画期的な天保11年三方領知替「抗議」運動の再検討を呼びかけている。このようなときにケリー論文に出会った。ワッパ騒動とそれ以前の3つの「抗議」運動を、庄内とは、いや日本とは何かを解くカギとしているのである。(完)