私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』ー余話A 記録

民報藤島2012年5月27日第846号
新つるおか2012年5月27日No.1792


 記録の第1は『合浦珠(がつぽのたま)』で、庄内藩士内藤盛業(せいぎよう)が後世にと、嘉永2年(1849)編纂した全56巻で、一揆関係でこれほどの資料を網羅したものはないとされる根本史料集である。部分的に活字化されているが全巻刊行が待たれる。つぎに『保定記』がある。狩川通添川組大庄屋久松宗作が編纂した全4冊で、各表紙に「御」「沙」「汰」「止」とあり国替え中止をもじったといわれている。東田川文化記念館郷土研究サークルの古文書グループが数年にわたって解読中である。

 また全国的に貴重とされ、すでに紹介した全長50bに及ぶ絵巻物『夢の浮橋』がある。指導者加茂屋文二が、一件の顛末と百姓の動きをまとめ、大柳金右衛門が約80の挿図を描いている。撤回の翌年天保13年(1842)完成している。致道博物館所蔵と酒井神社所蔵があるが、後者の奥書に、20年間埋めて他見できないようにとあり、一揆と藩のかかわりを幕府に知られないためとされている。『合浦珠』も同じような配慮がされている。2000年、国立歴史民族博物館が「地鳴り 山鳴りー民衆のたたかい300年―」企画展で大きく紹介しその図録が出版され、解説つきで全図をいつでも見ることができるようになった。その他、画帳『四方喜我志満(よもぎがしま)』など多くの記録や絵があるが割愛させていただく。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ