ケリーさんと藤島、ワッパ騒動 A

青山 崇
民報藤島2012年5月20日第845号



成沢夫妻とケリー一家 於米国
 ケリーさんは日本の農村と近代化の研究調査の場として庄内を選んだ。「日本国内をかなり歩いてみたが、庄内に来て初めて本物の日本に出会いました」と語っている。「庄内が本物の日本」というのだから、庄内人にはたまらない喜びである。この調査をもとに書かれた論文『徳川時代の水管理―日本の河川流域における灌漑組織の変遷』で博士号を取得されたという。因幡堰をのぼり朝日の赤川頭首口まで歩いたことも。天保堰の源流まで連れて行きたかったと前田氏は語る。

 1980年イエール大学助教授になり人類学部長も務め、30年にわたり日本の社会・歴史をテーマに文化人類学の研究を深め、また日本研究者を育て、アメリカは当然、早稲田大学をはじめ海外の著名大学の教授になっているという。その関係で早稲田大学を訪ねひょっこり成沢氏宅に現れることもあるのだという。

 渡部俊三氏は、彼の研究は当時なかなか理解できなかったが、山大農学部創立50周年(1997年)記念講演「農と庄内の人々の暮らし」で理解できたとしてその要旨を紹介している。一つは水社会としての庄内藩=用水支配:藩政、二つは民衆運動から見た幕末維新期の社会構造変化―民衆の性格、三つは大衆文化/新中産階級社会の中の庄内地方の生活様式となっている。

 1996年以降、ケリーさんは「阪神タイガーズと現代の日本でのプロ野球の実行」というテーマで研究を進め、『炎をあおること:現代の日本でのファンと消費者文化』(2004年)を発刊、さらに「日本研究ジャーナル」の編集委員を務めるなど多才で貴重な日本研究者で、私たちが学ぶべきことは多い。


JCP鶴岡地区委員会HPへ