私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』ー歴史は複雑さの総和

民報藤島2012年4月22日第842号
新つるおか2012年4月29日No.1789


 郡奉行相良と代官石井は、江戸登りの訴願百姓200人余りを前に国に帰るよう説得している。「(お前たちも)諸方に歎願を行なった。この上は静かにご沙汰を待とうと、お上は考えておられる。」「今度こそ国へ帰る気持を固めてもらいたい」。3度目の説得である。

 遊佐郷の八十右衛門・謹次郎、長沼村伊之助が百姓たちの前に座っている。八十右衛門は両脇の2人を見ながら、「いずれにしても近日に御公儀の沙汰があるという風評がしきりでございます。我われといたしましても、この噂を後にして帰国しますことは、なんと申しましても心残りで、(中略)何ほどかの人数を後に残して成行きを見届けさせ」て欲しいと願い、10人ほどと許しを得る。中川通の人選をまかされた伊之助が部屋に入ってくる。平形治平、藤島清吉を残すといい、それに八十右衛門・謹次郎・伊之助を加えて17人になる。

 『合浦珠』に「御奉行御代官於江戸御屋敷御百姓申含之次第」とある。藩の命令ではなく説得、藩と農民が対等になっている。転封阻止という一点で藩と農民の協調が成り立っている。本来ありえないことが起っている。

 周平は中公文庫版あとがきで、「複雑で奇怪でさえある。このように一面的でない複雑さの総和が、むしろ歴史の真実」と書いている。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ