続・私説藤沢周平
『義民が駆ける』ー土俵ぎわのせめぎ合い
民報藤島2012年4月15日第841号
新つるおか2012年4月22日No.1788
水野老中は、酒田湊を含む飽海郡2万石の添地願いと歴代藩主墓地下賜願いに答もしないし、国替えの日限も示さないでいる。しかし裏では川越藩江戸留守居役を庄内藩留守居役に訪ねさせ、引き移る日限を催促し、庄内藩に圧力をかけているがもうひと押し出来ないでいる。訴願を受けた水戸藩をはじめ諸候の庄内藩への同情があって、強行すれば非難が一身に集中するという予感が水野を縛っているからである。
一方庄内藩では、これらの圧力に対して、留守居役は添地願いと墓地下賜願いについて決定があれば日限を決めるなどと答え粘っている。また引き続く訴願百姓をどうするか、家老松平は考えている。今度の大登りは、今までのように諸侯から好意的に見られず、むしろ逆になる危険性もある。事実、百姓の歎願行動について、江戸留守居役が水野老中に何度か呼び出されて注意を受けている。
周平は松平に語らせる。「五人、十人の訴願なら、従来あった訴えで済む。しかし百人、二百人と人数がまとまっては、お膝元を騒がせる騒乱とみなされかねない。少なくとも水野は大喜びでそう仕立てよう。そうなれば、わが藩が一度に窮地に立たされるのは明らかだ。」「百姓たちがしたことは、これまで大筋のところわが藩に有利に働いてきたが、ここに至って、甚だ危険なものになったのだ。(中略)ここのところを、江戸の者にも十分に説いて、手配を頼む」。せめぎ合いを決めるのは義民の群れの動向である。(青山)