平成23年度の出生数は60人

藤島地域存亡の危機的状況
民報藤島2012年4月15日第841号






藤島小学校入学式で、本の楽しさを紹介する
3年生(4/10)



長沼小学校の新入生9人(4/9)
 藤島地域(人口1万1065人)の平成23年度の出生数は60人(平成24年3月31日現在)で、この間100人前後で経過していたのが4年前から90人を下回り、この3年間で激減したことがわかりました。

 三川町(人口7731人)のゼロ歳児57人と同規模です。

 子どもの数の減少は地域の存亡にとって危機的状況です。

合併が拍車

 最も大きな問題は、子育て世代が十分な所得を得られる雇用環境にないことです。

 特に、市町村合併によって自治体リストラが進められ、公務員の採用の激減や、官制ワーキングプアと言われる臨時・非正規職員の劣悪な待遇などが、地域の雇用環境の負のサイクルとなって、少子化に大きな拍車をかけていると言ってもいいでしょう。

 合併調整では、保育料が段階的に値上げされ、平成24年度に髙い鶴岡地域に統一されました。

 藤島地域では最も多い階層(所得税額10・3万円~16・6万円)の場合、3歳児以降で合併前の1万8600円から3万1000円に、1万2400円も引き上げられています。

 朝日地域の第3子以降の保育料無料化も廃止され、第3子の無料化は兄弟姉妹で同時在園に限られます。

 三川町は幼稚園保育料5千円を無料化しています。




各地の誕生祝金制度(鶴岡市に無い)

○ひまわりっ子誕生祝金(庄内町):第3子以降の出生時に10万円、第4子出生時に20万円、第5子以降出生時に30万円。

○出産祝金(三川町):平成19年4月1日以降に出生後、最初に三川町に住民登録した子に対し、第1子と第2子は出生時に支給対象児1人につき10万円を、第3子以降の子は支給対象児1人につき、出生時に10万円、満1歳から満4歳まで各年度に10万円(7万円と菜の花商品券3万円分)(その他要件あり)。

○ゆざっ子誕生祝金事業(遊佐町):第3子出生時に10万円。

加藤鉱一HPへ