続・私説藤沢周平
『義民が駆ける』ー漸くひとつの組織に、そして大規模に
民報藤島2012年4月8日第840号
新つるおか2012年4月15日No.1786
3月に入ると運動は大規模かつ計画的に進展する。その背景の一つは川北と川南の指導者が提携したことである。川南は本間辰之助、藤島十文字村奥泉伊之助、目明し加茂屋文治ら、川北は梅津八十右衛門、渡辺多一郎、堀謹次郎ら大組頭、文隣和尚等である。そして執拗な歎願計画がねられていく。
周平は、「川北、川南で別行動をとっていた転封阻止の動きが、ここまできて漸く領内ひとつの組織として動きはじめた」と全藩的組織ができたことを評価し、「義民の群れ」の運動が強まることを読者に予想させる。
3月下旬辰之助・文隣らの最高指導者と領内寺院総代39人が江戸に登り、老中、龍王院などに歎願し、さらに4月の川北、川南を一丸とした歎願が計画される。周平はその全貌を詳細に書く力の入れようである。「御三家 紀伊侯、尾張侯、水戸侯。右一家三十人宛〆て九十人」にはじまり、老中、若年寄、諸侯などと続き「この総人数は四百二十人で、これを川北三郷と川南に割り振り、なお遊軍として百四十人をつける、というものであった。これが一ノ手で、続いて二ノ手百七十三人、三ノ手百七十三人と、全部で九百人を超える人数が、江戸へ繰り出す計画である」。(青山)