続・私説藤沢周平
「『義民が駆ける』ー一揆百姓と本間家
民報藤島2012年3月18日第837号
新つるおか2012年3月25日No.1783
鶴岡市史は、藩主への忠誠心から行動したとする評価(斎藤美澄『天保快挙録』)も、本間家に利用されたとする評価(黒田伝四郎『荘内天保一揆の解剖』)も「問題意識の過剰から史実を歪曲したといわねばならない」としていることは前述した。
後者の評価とかかわって、百姓と本間家について周平はどう書いているかみてみる。結論を先にいえば、暈(ぼか)した書き方でなるべく触れないという感じを受ける。あくまでも「義民の群」が主人公だからであろう。
たとえば終章「嵐のあと」、本間光暉と家老松平甚三郎の会話である。「川北の百姓は本間が走らせた、と申す噂もある。真偽は、儂は知らん。だがたとえばそういう類の秘事は、公儀がもっとも好むところでな。尻尾を掴まれん方がいい」「埒もない噂でござりますな。なまじ金を持っておりますと、あらぬ噂を立てられます。しかしおっしゃられたことは、十分に気をつけることにいたしましょう」。
史実はどうであろう。鶴岡市史は「当時6万石の実力を持つと噂された本間家が、百姓の運動の支持者であった事は本間家と密接な関係を持つ文隣和尚が川北の運動の中心であり、同じく本間家と特別の関係にあった佐藤藤佐が江戸における参謀であった事からうなずかれる」とし、『庄内人名辞典』も本間光暉の項で「(転封)を阻止するための農民運動を助けて日夜奔走」としている。(青山 史実は検討課題)(青山)