私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

「『義民が駆ける』の構図」を拝聴C

民報藤島2012年3月11日第836号
新つるおか2012年3月18日No.1782



 4つは、当時著名な人物をちょっと登場させ歴史小説に厚みを持たせる手法である。佐藤泰然(たいぜん)と鳥居燿蔵(ようぞう)である。泰然は、佐藤藤佐の長男で西洋医学を学び、鳴滝塾と並び称された蘭医塾・和田塾を江戸に、さらに佐倉藩に招かれ日本最古の西洋医学塾・順天堂を開設した。順天堂大学の開学である。この家系に高山樗牛賞受賞者で六月の会代表の医師・黒羽根洋司氏がいる。燿蔵は目付(旗本取締)で、忠邦配下の三羽烏といわれ天保期の陰謀家で“蝮(マムシ)の耀蔵”と渾名されている。

 「<お客さまは、もうお帰りですか>襖の陰で、息子の泰然の声がした」。泰然は蘭学医で順天堂創始者と説明があるもののわずか一行の登場である。

 鳥居が現れるのは、忠邦が苦慮しており、用談が済んでから「ちょっと待て」の時である。諸侯から出ている伺書や酒井家の累代藩主墓地下賜願のこと。「うっちゃっておいてはいかがですか」「そう思うか」。転封撤回後、「しかし今度は、矢部にやられた」「そのようでござりまするな」「幕閣の威信というものがある」「酒井を印旛沼開削に嵌(は)めこんでは、いかがですか」不意に鳥居が言う。「矢部にも、探せば傷はござりまするな」。解せぬ顔の忠邦をしりめに嘲笑(あざわら)うように部屋を出て行く。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ