私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』―酒井は良い百姓を

民報藤島2012年2月12日第832号
新つるおか2012年2月19日No.1778

 家老松平甚三郎は、風邪で頭が重かったが、江戸の大山庄太夫からの手紙で気分が少し明るくなっていた。手紙は川北江戸登りが駕籠訴に成功した反響を知らせたものである。  家老・老中・組頭6人が集まり執政会議が始まる。松平は、手紙は回覧して見てもらおうと言い要点を話す。「百姓において前代未聞の訴え、酒井は良い百姓をもってしあわせだ、と言った声があがったらしいの。取調べの役人の中には涙を流した者もいた由じゃ」「諸侯の中には、近年百姓の反抗に手を焼いているところもあるし、そこまで行かなくとも領内いずれも治め辛くなってきておる。かかる時節に、荘内は領主引き留めを歎願にきたというところが、いたく同情を買った模様だの。」

 このような動きのなかで、伊達・前田・毛利・島津・藤堂など、そうそうたる外様大名の顔ぶれからも伺いが出され、藤堂和泉守からは「右何様の儀にて、長岡下し置かれ候や伺い奉り申したく」と、国替えの理由を承りたいとの厳しい伺書が出されていた。藤堂和泉守は外様大名筆頭である。
 このような情勢のなかで、命令は出したものの、幕閣は転封の日限を示すこともできず、動きがとれない膠着状態になっている。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ