続・私説藤沢周平
『義民が駆ける』―川北江戸登り
民報藤島2012年2月5日第831号
新つるおか2012年2月12日No.1777
西郷組を皮切りに江戸登りが続く。同年12月大雪の中、飽海郡遊佐、荒瀬、平田の川北(最上川の北、南を川南)三郷の百姓21人(江戸登りは11人)は、吹浦番所の東、鳥海山麓を抜け秋田領から新庄領を通って江戸に登り、翌年1月老中水野忠邦ら5人への駕籠訴に成功する。同年2月、川北二番登りが嘆願。同年2月、中川通(藤島組中心)十文字村奥泉伊之助、同村弥右衛門、平形村五吉、治平ら8人が鶴岡七日町旅籠巴屋より江戸へ出立。同年3月、本間辰之助・文隣和尚は川北・川南の百姓、寺院総代ら総勢46人の江戸登りなどである。
川北一番登りの駕籠訴の状況を引用する。「未明に起きて、宿の井戸端を借りると水垢離をとった。逞しい裸身に湯気が立つほど水をかぶり、部屋に戻ると、入牢にそなえて残金を均等に分配し、それから静かに水盃をかわした。」「<お願いでござります!恐れながら、お願いでござります!> 人を掻きわけながら、四郎吉は叫んだ。これまでの生涯で、こんな声を出したことは一度もなかったなとちらと思ったほど、自分の声とも思えない腹からしぼり出すような喚き声が出た。」(青山)
夢の浮き橋「江戸城前にて駕籠訴」(致道博物館所蔵)