私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』―江戸一番登り

民報藤島2012年1月29日第830号
新つるおか2012年2月5日No.1776

 「昨日とは打って変って、空は晴れあがり、冬ざれた荘内の野に、さんさんと日が降りそそいでいた。昨日の嵐で、山は一ぺんに雪が降ったとみえ、鳥海山も月山も7合目あたりまで白く雪をかぶっていた。雪の斜面は、日のあたるところはまぶしく光り、日陰になった部分は青白くみえる。」庄内人にはたまらない初冬の庄内描写である。周平の作法の特徴の一つだが、見慣れない言葉をさりげなく忍び込ませ文章を引き締めるのである。ここでは「冬ざれ」で冬の季語である。

 さて江戸登りの男たちとつづく。「男たちの黒い姿は、鳥海山、月山と連なる山脈の麓の方角を目ざして小さく消えて行こうとしていた。…あの男たちが、庄内の百姓が幕府につきつける、一本の鎌だ。と辰之助は思った。白木の箱に納めた歎願書は、佐助の曲がった背に背負われているはずだった。」

 雪中の中など難渋しながら20日ほどして庄内の定宿大松屋に着くが、密告で江戸藩邸に引き取られ庄内に帰され駕籠訴は失敗する。しかし藩邸内では「けなげな者たち」と称えられ、殿さまの名で酒も出される接待を受けたという。これでは義民などとは言えないという一つの根拠とされたのである。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ