私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』―辰之助の胸中

民報藤島2012年1月15日第828号
新つるおか2012年1月22日No.1774

 菱津村九兵衛・甚太郎、林崎村彦右衛門・伝兵衛、中野京田村権太郎、宮野浦村佐助、辻興屋村嘉右衛門、西茅原村太郎吉、下興屋村重治郎、黒森村彦右衛門、馬町村伊助、長崎村甚兵衛ら江戸登りの12人が辻興屋村肝煎甚之助宅に集った。佐助が62歳で最年長、権太郎・甚兵衛が31歳で最年少、平均は433歳。

 「俄かに荒天車軸を流し、雷鳴耳目驚し、中々外え可出様もなく、無拠逗留して23日出立とは相定ぬ」(『夢の浮橋』)。荒天の中で辰之助の心は揺れる。「男たちを眺めているうちに、辰之助の胸に、ある惨(いた)ましさがこみあげてきて」、これまで「感じなかった不安が心の中に騒ぐ」のである。はむかった者は罰され滅んでいったではないか。集った者みんなが必死の覚悟でなく、義理やその場の成行きからの者もおろう。

 「だが辰之助は、その不安を押し殺した。すでに賽(さい)を投げてしまったのだ。ここから引き返す道はない」。周平は、辰之助につぎのように考えさせ心を落ち着かせる。「老中に上げる願書は、ひたすら殿さまの徳をたたえ、仁慈の殿さまに去られる百姓の困惑と悲嘆を記している。少なくとも建前は不服ではなく嘆願である」。転封阻止運動を、殿さまを国替えさせないという一点の運動にするという考えである。『羽黒町史』は、辰之助が郡奉行の指示で中川通の農民を説諭し、農民の自主的経済要求を押さえ嘆願運動に一本化するよう努力したと記している。(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ