私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

『義民が駆ける』――加担(かだ)る

民報藤島2011年12月25日第826号
新つるおか2011年12月25日No.1770


  「俺は越訴さ、加担る」長右衛門がきっぱり言った。馬町村の清兵衛、長崎村の兵四郎、辻興屋村の肝煎甚之助らが続いた。だがそこまででさっきよりいっそう重い沈黙がくる。

 周平はふれていないが、その背後には、庄内の多くの村は、西郷のようでない消極的な村―周平のいう「醒めた」村があった。

 町村史から拾ってみる。「櫛引町に属する村々の動きはかなり消極的で(中略)資料や口頭伝承のようなものもほとんど残っていない」。「朝日地区の人々は、記録に残るかぎりでは関心は薄く冷静にみているように思われる。六所神社での大集会にも、大網田麦両村より一軒から一名ずつ全戸残らず出席してはいるが、<若し詰めざる者は家に火をかけ申すべし>と脅かされて仕方なく出ているように思われる」。「江戸や諸藩に訴願のために登った記録は、今のところない。また、藤島村六所権現の祈願集会でも指導者となった記録もない。(中略)追従することはあっても、率先して行動することはなかった(清川村斎藤治右衛門『御用留張』)。不参加の村には火を付けるなどと強制したが、清川組では相談の上少人数が参加し帰った。その原因は古田地帯で高年貢地が多く、農民の多くは庄内藩の善政を身をもって感じなかったこと、他領との境にある清川河岸を抱えていることから、庄内藩による監視がきびしかったことによると思われる。」(青山)

JCP鶴岡地区委員会HPへ