臥龍の松(がりゅうのまつ・鶴岡市鼠ケ関)   大沼 浩
民報藤島2011年12月11日第824号

 卯から辰への交替が近付きました。辰は竜で、十二支獣中唯一の想像上の動物です。そのせいか正体ははっきりしません。竜は鳴くのでしょうか。竜の角は成長とともに伸びるのでしょうか。

 月の光がはっきりしないことをいうおぼろ・朧、この漢字の中に龍が入っています。龍にも月が入っていますが、これは肉月です。尾花沢市に朧気・おぼろけがあり朧気川が流れています。地名の意味ははっきりしません。

 竜はリュウともリョウとも読みます。鼠ケ関の村上屋の念珠のマツに「臥龍の松」の名があります。『温海町の自然』では「クロマツ横に22mのびる」とあります。臥竜はガリョウが普通の読みです。長野県須坂市の臥竜公園は鶴岡公園と同じく桜百選の名所で、ガリュウ公園です。近くの寺院の臥竜梅の読みはガリョウバイが普通です。

 臥竜は世に出る前の英雄です。諸葛亮(しょかつりょう)孔明(こうめい)は劉備(りゆうび)の三顧(さんこ)によって出廬(しゅつろ)するまで臥竜先生でした。土井(どい)晩翠(ばんすい)は「星落秋風五丈原」でその住む岡を、「岡も臥龍の名を負いつ、」とうたっています。孔明は劉備とともに蜀を建て、天下三分の計を実現しました。


1、諸葛亮(しょかつりょう)孔明(こうめい)はあざな、中国の三国時代<魏・呉・蜀>皇帝劉備とともに蜀を建国。
2、臥龍 野(や)に隠れて世に知られていない大人物
3、劉備(りゅうび)の三顧(さんこ)によって出廬(しゅつろ) 人材を求める劉備は3度諸葛の家に行き臣下に迎えた。これを三顧の礼と出廬という。
4、天下三分の計 諸葛が劉備に曹操への対抗策として説いた戦略。
5、土井晩翠 詩人、代表作に『星落秋風五丈原』、滝廉太郎作曲で知られる『荒城の月』などがある。