私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

その後の奥泉伊之助 A
民報藤島2011年9月11日第811号


 転封は中止になった。しかし藩は、百姓の転封反対運動が藩とかかわっていることが幕府に知られることをおそれ事件をタブーとした。したがって明治に出版された『荘内史』はわづか3行、『荘内沿革誌』『郷土地理史談』は一言も触れていない。

 事件収束後すぐ百姓たちは村々上げて起請文(神仏に誓って自分の言説に偽りのないことを記した文)を出している。それを提案したのが伊之助である。中心の指導者の本間辰之助はすぐ賛成した。それは「勝利の驕りから、もとの土に返す」こと、「分をわきまえて暮らす」百姓に戻すことである。起請文の前半はおよそつぎのようなものである。

 「嵐のあと 四」である。

 去る十一月中お所替を仰せ蒙りなされ候より、両御郡中ひたすら悲嘆止むことを得ず、数度江戸表へ出府、…愁訴に罷り出で候内、ほどなく御永城を仰せ蒙りなされ候段、…自然諸神仏のお加護と相心得、この上はなお以て、殿様のご仁徳いささかも失念仕らず候様…お百姓ども丹誠愁訴をなし、事成就に至り候などと、万一心得違いし、自ら誇り申し唱え候ては、…かえって禍その身に及び候ことゆえ、…心得違いこれなきよう致すべき事。とし百姓たちは自分らの手柄などと言わないと申合わせた。

 中川通の1通は奥泉家(現当主奥泉英一氏)に保存されており、藤島町史はつぎのように記している。藤島地区代表として次の者が名を連ねた。楪村作右衛門、小中島村藤十郎、十文字村伊之助、長沼村長右衛門、上藤島村作右衛門、同村喜右衛門、同村仁助、藤島村上町清吉、同村七五郎、柳久瀬村茂平などで中川通14人中10人である。