続・私説藤沢周平
その後の奥泉伊之助 @
民報藤島2011年9月4日第810号
郡奉行相良文右衛門が、200人もの百姓が江戸にいるのはよくないので、百姓たちに国元に帰るよう再三説諭する。これに遊佐郷の大組頭梅津八十右衛門が言上する場面、「江戸町奉行 三」である。
八十右衛門は、左右に並んでいる正龍寺村大組頭堀謹次郎、中川通十文字村肝煎奥泉伊之助と、すばやく眼を見かわしてから続けた。
「(中略)近日にご公儀の沙汰があるという風評がしきりでございます。我われといたしましても、この噂を後にして帰国しますことは、なんと申しましても心残りで、仮に帰りましても、まことに居心地悪いことになりましょう。ついては何ほどかの人数を後に残して成行きを見届けさせ、(中略)お計らいは頂けませんものでしょうか」
相良は代官石井と相談し10人ほどならよかろうと答え、早速人選して名簿を差し出せという。川北の残留組十人の名簿はすぐできたが、川南は…。
十文字村の伊之助が部屋に入ってきた。伊之助は神田橋の藩邸長屋にいて、これからそこに帰るのである。「中川で残る者が決まりました」平形村の治平、富沢村の兵助、藤島村の清吉と読み上げてから、伊之助は、「京田通からは、馬町村の助右衛門が残ります」と言った。