私説・藤沢周平
続・私説藤沢周平

六所明神社(六所神社)、中川谷地など C
民報藤島2011年8月28日第809号


 十万人集会のあと領内はしばらくひっそり静まった。この間、大登りの計画が練られていたのである。御三家、老中など要職への転封中止嘆願で一ノ手・二ノ手・三ノ手と九百人を超す人数を江戸へ繰り出す計画である。三月下旬に川北の百姓が酒田大浜に集り動きが始まった。

 四月に入ると、川南中川通の百姓が二度にわたって上藤島村の六所谷地で集会を開いた。二度とも一万人を超える人数が集った。ことに四月の二十五、二十六日の両日にまたがった集りでは、一部の者が城下にむかうために赤川の渡し場に殺到し、集会の世話役が驚いて舟を隠す騒ぎが起こった。

 藩は大登りとかかわるものではないと思っていたが、集まりの三日後中川通の百姓数人が越後路に抜けたのである。六月はじめ百姓たちは警戒の網を巧みに潜って江戸に百八十人余りが登り、近隣の仙台・会津・米沢・秋田の諸藩にも歎願した。周平は、「行動がそこまで行けば、それはもはや酒井家のためとは言えない。彼ら自身のためなのだ。彼ら自身のためだからこそ、疲労に眼をくぼませ、重い足を引きずって、かくも執拗に江戸に登ってきている。」と江戸留守居役大山庄太夫に考えさせている。六月十二日、将軍家慶は国替え中止の沙汰をくだした。