続・私説藤沢周平
十文字の奥泉伊之助ら
民報藤島2011年7月31日第805号
『義民が駆ける』に登場する藤島の人や地名を拾う。「領内騒然の章 一」、越中の薬売りや飴売りなどに扮(ふん)した川越藩の密偵が庄内藩領内に入り込み、彼らが報告し合い奥泉伊之助らが出府(上京)するとの話である。
「(加賀屋)万平は庄内の百姓はおとなしいなどと言ったが、なかなかやる。藩では十日に、四家老の連名で大御所(将軍家斉)薨去(こうきよ)につきご中陰の慎みの達しを出したが、いっこう聞き入れる様子はないな。あれはどうしているかな?十文字村の肝煎は」「はい」飴売りの老人が、伏し目のまま答えた。「同じ村の弥右衛門、柳久瀬の義市、小中島村の藤十郎、上藤島の吉兵衛などと出府の打ち合わせをしているようです。人数は七、八人で、ここ一両日の間に出かける気配でござります」
伊之助らは出府する。「領内騒然 二」である。
「十文字村の何とやらいう百姓が、また江戸へ行ったそうだな」「はあ、これは意表を突かれました」と矢嶋が言った。中川通十文字村の肝煎伊之助は、ほか七人と一緒に、山浜通の温海から、舟で越後の瀬波に抜けて、江戸に訴願に登ったことが後でわかったのである。「百姓たちもなかなかやるものだ」と松平(家老)は言った。
伊之助は中川通のリーダーである。当家に市文化財の「雖為百姓不事二君」の旗が保存され、同家が同じ旗や「藤島組ノ旗」など12流を明治33年(1900)、転封阻止60周年記念に六所神社へ奉納したときの受領額が社殿にある。(青山)